もう7月だよ、全員集合!
7/1(水)今年度初、全園児揃っての登園。
そして…3月以来となる2時降園。
先月までの“1/3登園”とは明らかに違う。
各クラスから聞こえてくる歌や笑い声
遊具や砂場、元気良く走り回る子どもたちの姿に
「これこれ」の光景とくまの“らしい”活気が戻ってきた。
全てにおいて3ヶ月遅れとなってしまったが…
「無理しない、あせらない、詰め込まない」
今まで通りが必ずしも正解ではない現状。
今の状況に合わせて工夫すること。
限られた時間と条件に合わせて
“今だから”できること、“今しか”できないことを
“自己満足”にならないように…
子どもたちの為に。
【7/2(木)神社参拝&茅の輪くぐり】↓
たんぽぽさん(年少)は、はじめての神社参拝。
そして、きく(年長)のおにいさん、おねえさんとの初交流。
手をつなぎ、茅の輪をくぐりました。
『暑い夏をケガや病気をしないで元気に過ごせますように…』
今年は特別にコロナ分、多く回りたいくらい…。
【7/7(火)七夕の集い】
雨がパラパラ…時々、サーと降ったり止んだり
何とか園庭で出来たけど、ひよこぐみさんの親子がいない今年の七夕。
みんなで歌をうたい、リズム体操…
在園児と未就園児、1学期最初の交流の場でしたが…残念。
きくさんの子が書いた短冊に…
『はやく コロナがおわりますように…』
自分の夢や物欲を抑え、みんなの幸せを願う想い…
大人にだってなかなかできないことに反省。
6歳の子どもに余計な気を遣わせて
コロナごときに貴重な願いごとをつかわせてしまった…。
コロナめ…。
【7/9(木)たんぽぽさんの初お弁当!】
待ちに待った幼稚園でのお弁当!
ももさんがお昼を食べるときに2つにわかれて
たんぽぽさんのお部屋を借りている為
午前保育にご協力をいただいています。
1学期中に自由登園に合わせて
一回でも慣れておかないとね…
この時は、ももさんにご協力いただきました。
初のお弁当を完食する子が続出!
そして恒例の『完食賞』のスタンプ
また2学期から押してあげるからね〜
いばっち
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月