2019.01.18 / いばっちのブログ
12/18 決戦!
いよいよ、待ちに待った『ドッジボール大会』
運動会後から体操の時間以外にも練習してきました。
特に今年のきくさんは、自由あそびの時間も
「ドッジボールの線、書いてくださーい!」
ドッジボールにかける時間が多かったかも…
↓約2ヶ月にわたる、練習試合の結果は…
スタートダッシュに成功した“じぇっときチーム”
後半戦、チームのまとまりがよくなってきた
“ちーたーチーム”&“らいおんチーム” が少しずつ差を詰めてきた…
…という展開から迎えた大会当日。
ボールを“捕ってから投げる”までの時間が早くなり
逃げる相手のスピードよりも速く
どの試合もレベルが高い。
↓そして…今年度のドッジボール大会の結果
1チームにつき全4試合(2回の総当たりリーグ戦)
(勝敗の〇×の下の数字は、当てた人数)
今年度は、練習と同じ順位に…。
結果発表に、
跳び上がって喜ぶ子。
悔し涙を流す子。
それだけ、この“ドッジボール”に真剣に取り組んでいた証拠だ。
この“ドッジボール”を通して、
技術的(投げる・捕る)には、もちろんのこと
いくつもあるルール(約束)を理解し、守ること
そして、運動会のリレーからの引き続き
チーム(団体)としての取り組み方
みんなで勝つために力を合わせて協力すること
失敗(ミス)をしてしまった、お友だちを責めるのか、励ますのか、
…たった一つの種目でこれだけの大切なこと培う
途中、あるチームでキャプテンが2人制になるトラブルもあったけれど
それも“ドッジボール”での経験の一つとして、
“ドッジボールで教える” “ドッジボールで成長する”
さあ、3学期は、サッカー!
悔しい思いをした子は、サッカーでがんばろう!
キャプテンをやってみたい子は、立候補しよう!
いばっち
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月